2015年11月08日

ドッチボールで突き指しても大丈夫!

〜*〜
講座の前には一応 台本らしき物を準備するんですが、
その時にアレもコレも話したいし体験もしていただきたいし…と
私どうも欲張りすぎるみたいで(笑
相方さんに却下された案の方が多いんじゃない?凹む〜 face22

今回は静岡県推進の「ふじのくに魅力ある個店」の個店塾を開催しました


もまない
叩かない
ぎゅーぎゅー強い力を使わない治療
 を体験をしていただきました

↓ これは 体の柔軟性を測定しているシーンです




小学生の参加者さんも いらっしゃるとお聞きしていたので

学校や家庭で役立つ事で何かお教えできるものはないかしら?と考えて

そうだ!

「ツキ指」した時に自分で治す方法

「打ち身」をしてしまった時に 

翌日 青あざにならなくて済む方法なら

子供さんにも簡単にできるし

もしもボールが当たってしまった時にも困らない。

よし! それをやろう!と ひらめきicon12

体験していただきました




普段は フワッとしている様に見える私らしいですが

仕事では的確 機敏に変身するんですよ(笑

な〜んて。失礼しましたface02


参加者さん達は手先が柔軟で

覚えるのも早くて とても上手にできていましたicon12

ご自分へのケアはもちろんですが ご家族や友達が困っている時にも

ちょっと やってあげると喜ばれる事と思いますのでご活用くださいませ





ではブログを読んでくださった皆様〜 

明日から新しい週の始まりですね。

昨日までの失敗や嫌な思いを脱ぎ捨てて 

明日から笑顔でスタートしてみましょう!

「良い出来事」が たくさん訪れますよ〜 
191



姿美セラピー  千田郁乃
静岡市駿河区東新田1−3−30
054−298−7111
http://sugatabi.net









  


Posted by すがたび  at 21:06Comments(0)子供さんのケア

2015年10月03日

けがの回復に

*〜*
今日は怪我をしたあとのお話しをします

一概に怪我と言っても 色々あって

「捻挫」「骨折」「打ち身」「肉離れ」など

どの場合も強烈に痛いですよねicon11



その痛み  

体には 「危険」という強い印象で残ってしまいます



その為 体が緊張して

動作が しずらくなってしまいます



なるべく動かさない様に。。と

患部を かばって生活する様になります



実は その期間に 体を不自然な状態にしている事が多いんです

体の歪みを作ってしまったり

又は なるべく動かさない様に。。と 意識が働くので

どんどん緊張が増して 体が硬くなってしまうのです




そうならない様にするには ↓ 

少〜し緩く 体を動かす方が 早く回復に向かいます

(痛いのを我慢して無理に動かすのは危険ですが)




間違った体の使い方を正常にする

「痛い」・・・「危険」という記憶を解く



これだけでも 動かせる範囲が広がります(可動域)

結果 早い回復へ。。。




写真のファミリー 「あ〜知ってる〜」という方も いらっしゃるかもface02





お大事に・・ 


姿美セラピー 千田郁乃
静岡市駿河区東新田 1−3−30(静岡大橋すぐそば)
(054)298−7111
http://sugatabi.net/


良くなるネット 
http://yokunaru.net/



  


Posted by すがたび  at 23:58Comments(0)子供さんのケア

2015年07月14日

漢字を書く時いつもノートを曲げてるから気になって。。

*〜*
ちゃんとしなさい。って

親御さんが子供さんに 

姿勢を注意する時によく言う言葉ですが

「ちゃんと」って どういう事なのか?

子供さんは理解しているのでしょうか。。


姿勢を正す。という事が

子供さんが理解したとしても

どういう形が いい姿勢なんだろう。。

と 分からない子供さんが大半だと思います

実際に「姿美セラピー」に みえる子供さんで

理想的な姿勢の子供さんに

出会った事がありません。

あ、だから姿勢矯正にみえるのですけど icon10 失礼しました〜^^


先日 「姿勢矯正」した子供さんですが

今までずっと漢字の書き取りする時には

漢字ノートを斜めに曲げて

そこに対して体を捻じ曲げて

書いていたそうで

お母様も いつも気になっていたそうなんですね。。

ところが

姿勢矯正を1回しただけですが

ノートを真っ直ぐにして

書く様になったそうです


体が真っ直ぐになったから

ノートも真っ直ぐに書く方が

心地良くなったのでしょう

自ら ちゃんと座れる様になったという事ですねface02

「ちゃんとしなさい」という言葉も

もう必要ないですねicon12



プチプチトマト収穫しました〜!



アッマーイ o(^▽^)o



痛くない歪み矯正
姿美セラピー
http://sugatabi.net/

良くなるネット
http://yokunaru.net/


  


Posted by すがたび  at 16:44Comments(0)姿勢矯正子供さんのケア

2015年04月07日

小学生姿勢ビフォーアフター

*〜*
入学式や 進級の季節となりました〜

期待で胸が弾みますね。

おめでとうございます!


春休みには 子供さん達が

姿勢矯正や、

スポーツで故障したりの

体を治療しにみえていました。


中には なんと!

県外から いらした親子さんも…




息子さんが お母様の姿勢を 撮っています。 icon64

ビフォー アフターを 見比べる為です 


そして、

こちらが 姿勢矯正した子供さんの

ビフォー アフター です  ↓



左の写真が  矯正する前

背中と腰が  まーるくなり

顎が前に出ています。



右の写真が

姿勢矯正した後の写真です。

見違えるほど 変わったでしょ!icon12

腰と背中が スーッと伸びました。

授業中 黒板の字が見えやすくなるでしょう!


身長も伸びました o(^▽^)o


169姿美セラピーの 「姿勢矯正」や「痛みの治療」は

ぎゅーぎゅー ボキボキ しません

全く痛くありません 

安全 安心です 169


姿美セラピー
http://sugatabi.net/

良くなるネット
http://yokunaru.net/

  


Posted by すがたび  at 21:35Comments(0)姿勢矯正子供さんのケア

2015年02月22日

子供さん〜マタニティさん

〜*〜
土曜日は お勤めのお休みを使って ケアにみえる方が多いです。

今日は全員 女性の患者さまでした。

マタニティの方も いらして

股関節や腰のあたりが痛くなっていた様なのでケアしました。

「ケアを受けてると お腹の赤ちゃんが 動き出してます〜」って。

ママがリラックスすると 赤ちゃんも 気持ちいいのね 151

姿美セラピーを受けた後は

定期検査で産婦人科の方へ 行かれると言うことでした。

少しでも 楽なお産を目指して 欲しいものです。icon12



子供さんと 一緒にケアを受けた方も いらっしゃいました 151

子供さんと いえども 体に力が入っていたようで

あちこち 緊張と歪みがありました。

ケア後は 歩き方について 質問があったので

癖になっている足の使い方を変える様に説明すると

「今まで ぎこちなかった訳が やっと分かった〜 ! 」 と

お母さまと二人で 納得されていました。icon12


患者さまに よって お悩みも それぞれです

その方に合わせて 説明させていただいてます。


そんな こんなで 午前中の患者さま全員が終わったのが

お昼過ぎでしたので 遅がけランチに 出かけましたicon28


姿美セラピーから橋を越えてすぐの とろろやさんです。

私が ブログに載せようかなあ。。と言ったら 

お店の方が気をきかせて撮ってくださいました

せっかくなので 。。。



おもてなし感を味わえる お料理です。

とても美味しくて 大満足いたしました。icon12


姿美セラピー
http://sugatabi.net/

良くなるネット
http://yokunaru.net/



  


2015年02月13日

個展塾で成績↑↑

*〜*
いつも走るの遅くて マラソンは 半分より後ろ(15番くらい)だったのに…

楽しく走ってたら 知らないうちに 3番になってたんですよぉ !

と ちょっと興奮ぎみに話す 高校3年の 女子 Aちゃんは

前回の 「個展塾」に いらした お一人です。


その時は 姿勢の悪いことを 凄く気にしていて

「姿勢と 運動機能や 痛み」に ついての

説明を熱心に聞いて 体験されていました


それからも普段から 良い姿勢を 意識的にやってるようで

その時の「個店塾」が 役にたっているようですよ。


そして いよいよ お待たせしました〜

個店塾」 26年度 第2弾 やりますよ〜 






受講料は なんと無料 というのが「個店塾」の魅力の一つでもあります。

申し込み 早いものがちなので

ぜひ お早めに お電話してくださいね。

良くなるネット / 姿美セラピー の案内はこちらです ↓





お待ちしています169



姿美セラピー
http://sugatabi.net/

良くなるネット
http://yokunaru.net/



  


Posted by すがたび  at 20:24Comments(0)イベント子供さんのケア

2015年02月05日

今度は息子君がヘルニアに。。

*〜*
午前中のお仕事が終わり 今度は お台所に直行〜

最近はランチに出かけることより お家定食に落ち着いています。

Nさんに教えていただいた玄米食にしたり、

片山米店さんに教えていただいた酵素玄米(3日間育てる玄米食)なんかを取り入れて楽しんでます…

今日は 夫の好物 赤飯を炊きました。(良い妻 !主張 (#^.^#)

お赤飯を炊いてる間に お魚の煮付けや味噌汁も作る…

このスピーディな手際は 定食屋さんのオバちゃんにも負けないわよん〜(^_^)v

頂き物の 椎茸、ナメコ、沖縄土産のジーマーミ豆腐も ご馳走です

プハー! 調理時間30分! できたーー!

ちょうど お赤飯も炊き上がって 和定食完成〜 o(^▽^)o

お赤飯は ちょっと柔らかめだったけど^^;

消化が良いから … と言う いい訳でクリアicon22  美味しかったです。




ここからは「椎間板ヘルニア」のお話しです。

10年位前…私はヘルニアの女性を治療しました。

完治してからは10年の間一度も 痛みが出る事もなく 

現在まで健康に過ごせていたそうです。icon14 (根本からの治療だから完治するのです)



ところが 今度は息子君(小6年)がヘルニアになってしまったそうですface10

母親である ご自分が「姿美セラピー」で完治した経験から

息子君を連れていらっしゃいました。icon23

200 良くなるポイント
ヘルニアも遺伝とかするのかしら…と思われるかもしれませんが

遺伝というより 生活の習慣が同じ事が 影響が大だと思われます。

例えば、親子の骨格形成が似ていて身長が高い。。ここまでは遺伝でも

身長が高くて 背中を丸める事が多くなると言う習慣は ご本人の意思です

ヘルニアにならない様な 生活習慣を身につければ なんの問題もないはず。。

直接ヘルニアが遺伝しているわけではなくて

日常の過ごし方がヘルニアの原因を作り上げているからです。


家族が同じヘルニアになるのなら 

それはたぶん 同じ過ごし方や姿勢をしていたのかもしれませんよね。


ヘルニアは手術しなくても治るんです

お気軽にご相談ください169


姿美セラピー 054−298−7111
http://sugatabi.net/


良くなるネット 054−257−7697
http://yokunaru.net/











  


Posted by すがたび  at 16:05Comments(0)腰痛の話し子供さんのケア

2015年01月08日

ヨクナルさんの治療記

あんな足。こんな足。いろーんな足と にらめっこ!?




私の夫ヨクナルさん経営の

「良くなるネット オスグッド研究所」は子供さんの駆け込み寺icon16

体の故障でスポーツできなくなった子供さん達が訪れます。

成長盛りの子供さん達の 足や体を元気にして

思いっきりスポーツできるまでにするのが ヨクナルさんの役目です。

数日前も
「週末に試合があるので 。。お願いします。」と。。

こう お願いされることが とても多いです(#^.^#)


そんな せっぱ詰まった注文にも

あせる事もなく…なんとかしてしまうヨクナルさんです(*^^*)

妻の私が言うのもなんですが^^;

す。すごい! の一言です

だって、病院などで 成長するまで治らない。と スポーツを止められた子供さん達が

わずか数日で みちがえる様に復活できるのですから!icon12


今しかない活躍できる時期に 体の故障で休止せざるを得ない。ということが

子供さんにとって どれだけ辛い事でしょう

それを見守るしかない親御さんも とてもとても辛い事だと思いますicon11


でも、諦めないでください。

なんとかなります! ヨクナルさ〜ん おねがいします〜(笑


また元気に走れる様になりますよ〜! 

て、いうか 前より運動機能が増しちゃいます… (#^.^#)

走るの早くなったり、コントロールが良くなったり、出来なかった事が出来るようになったりします。

子供さんの伸びる力は無限ですよ〜(^o^)/

今日も 来春から中学生になる子達が(同じクラスの友達同士で)ちょうど時間差でいらして。。

治療中は お二人とも zzzと 気持ち良さそうでした 177


200良くなるポイント

まだまだ成長段階の子供さんは 生活習慣や癖を正しておく方が良いと思います。

特に これからもスポーツを続けるのならば、正しい体の使い方ができる方が

疲労が少なく効率的に運動能力を高める事に専念できるでしょう。

例えば、テレビを見る姿勢では。。いつも体や首を捻って見ていると

それだけでも体の軸が捻れて、左右対象の動きが出来なくなります。

真正面でテレビを見るのが理想的ですよemoji51





姿美セラピー
http://sugatabi.net/

良くなるネット
http://yokunaru.net/










  


Posted by すがたび  at 23:49Comments(0)膝の話し子供さんのケア

2014年11月27日

良くなるポイント。バレリーナ立ち

*〜*
町にイルミネーションを見かける季節になりましたね。

掛川の「つま恋サウンドイルミネーション」を見に行ったバアバさんが 

そーとー感激したらしく、

連れってってあげる! あげる!と うるさい。。あ。あ。誘ってくれるのでface15

今週末あたりに行ってみたいな。。と思っています。

しかし。 バアバさんの元気には負けますww


動物サブレを売っているお店で↓ みつけたので買ってきました。

早くもXmas気分〜 face02




ここからは 踵(かかと)が痛い小学生さんの症例です

足が地に着くと 左の踵が痛かったそうです。

みると、体の歪みがあるのと、左足が股関節から内旋していました

歩く度にアキレス腱が捻られて踵に負担がかかっていたのと

足底が平に付けていない。という事が原因だったようです。




歪みと股関節の内旋は 姿美セラピーの歪み矯正で 

ナント! わずか2〜3分で この様に改善します。スゴイでしょう〜 

しかも、全く痛くないうちに良くなってしまうので子供さんにも大好評なんですicon12

このあと後半は スヤスヤ~~zzz 眠ってしまいましたface06


200良くなるポイント

女性でよく見かけますが「内股立ち」の習慣をやめて

踵をつけて、つま先を開く「バレリーナ立ち」をしてみましょう。

足底の左右がバランスよく付ける様になります、

尚且つ、お尻がキュッと閉まってO脚にも効果的ですよ emoji31 やってみてね。face01


姿美セラピー
http://sugatabi.net/

良くなるネット
http://yokunaru.net/




  


Posted by すがたび  at 11:52Comments(0)子供さんのケア股関節

2014年11月17日

お尻の大きさが違う!!

*〜*
日曜日お楽しみの時間♪ ゆっくりとお一人様のティータイムです^^ ニンマリ。。

手造りケーキが並ぶショーケースからチョイスしたのは

フルーツたっぷりのショートケーキと リンゴのケーキ?名前わすれました^^

町を歩きまわって体がホカホカしていたので アイスティーを注文。

ここは静岡市葵区紺屋町 ビルの3階にある

マリア・サンク     ワクワクしながら行きたいお店ですicon12




そして月曜日にタイムスリップです〜

先週いらしたオスグッドの小学生は1回の治療で、もう走ってプレイできるまでになりました。

ご本人もお母様も「これってスゴイ治療ですね」と驚きのご感想。face22

そうなんです。凄いんです。 どこが悪いのか根本がわかるから治るのが早いのです。

右足のオスグッドで、ずっと赤外線治療していたそうですが 

いつまでたっても走れる状態ではなくて、

そのうちに左足も痛くなってしまって。。

サッカーがしたいのに。。出来ない苦しさに悩んでいた様です。

そしたら 以前オスグッドになって、こちらで良くなった友達がいて 

「良くなるネットオスグッド研究所に行くといいよ。」と教えてくれたそうです

友達のご縁で繋がって良かったですね。emoji50


そらから「姿美セラピー」にも ご縁で繋がった方がいらっしゃったのでした。

エステの会社のRさんから その後輩にススメてくださって

お忙しい時間をさいてRさんの車で送迎してくださいましたicon66

Rさん ありがとうございます〜 icon23

後輩のAさんは後頭部や背中、腰のハリが酷いと仰っていましたが

私がみたところでは その原因は筋肉のハリからと言うより、

骨格の歪みからおきていた症状の様でした。

足。胴。首。があるべき所にない

後頭部の左右の大きさが違う

お尻の大きさが左右違うという様にあちこちに歪みがみつかったので
(治療後は左右同じ大きさになりました)

早くいらして良かったと思います。

帰りには「すっきりした〜気持ちいい」と辛い症状もなくなって。。icon12

身長も1㌢ちかく伸びていました。

連れて来てくださった先輩Rさんに感謝ですね


姿美セラピー
http://sugatabi.net/

良くなるネット オスグッド研究所
http://www.osgood.info/  


Posted by すがたび  at 23:35Comments(0)肩こりの話し子供さんのケア