2014年03月09日
久能山東照宮
日頃の運動不足を解消しようと
友達と久能山東照宮へ

昔の人がどんな ご苦労でこの石を積みあげたのか。。と考えながら
石段を一段一段 踏みしめる。。
私なんて ポシェット一つ肩に下げているだけなのに
半分も登りきらないところで
はあ〜。ちょっと休憩。。なんて言っている始末
この大きな石を運んだ人達って凄いと思う
下の景色を見ると とても穏やかな駿河湾
ヤッホー!

広い海に元気を貰って なんとか辿り着く
緋寒桜?を背景に
後光のヒカリを放つ社殿の美しさ
素晴らしいものがありますね♪

境内のあちらこちらに春の風が。。。

ここから真っ直ぐ下を眺めた時に
ふーっと上がってくる風が なんとも心地良くて
いい気を感じました

家康公奉納の石の前では
お祈りする事も忘れ
何故か ただ見上げるだけ
こういうのを 我を忘れる。と言うのかしら
写真すら撮ってもなくて 後で思い返すと
偉大な重圧感に包まれた空間だったような気がします
静岡の聖地ですね
友達と久能山東照宮へ

昔の人がどんな ご苦労でこの石を積みあげたのか。。と考えながら
石段を一段一段 踏みしめる。。
私なんて ポシェット一つ肩に下げているだけなのに
半分も登りきらないところで
はあ〜。ちょっと休憩。。なんて言っている始末
この大きな石を運んだ人達って凄いと思う
下の景色を見ると とても穏やかな駿河湾
ヤッホー!
広い海に元気を貰って なんとか辿り着く
緋寒桜?を背景に
後光のヒカリを放つ社殿の美しさ
素晴らしいものがありますね♪
境内のあちらこちらに春の風が。。。
ここから真っ直ぐ下を眺めた時に
ふーっと上がってくる風が なんとも心地良くて
いい気を感じました
家康公奉納の石の前では
お祈りする事も忘れ
何故か ただ見上げるだけ
こういうのを 我を忘れる。と言うのかしら
写真すら撮ってもなくて 後で思い返すと
偉大な重圧感に包まれた空間だったような気がします
静岡の聖地ですね